はじめに
私は宅建勉強に通信講座を利用しました。
勉強を始める前に下記を検討しましたが、最終的に選んだのは通信講座。
選んだ理由と使ってみての感想をお伝えします。
①独学
②通学スクール
③通信講座
①独学
- 安い
- スクールに通う移動時間が不要
- 自分で教材を探す手間がかかる
- 正しい勉強方法が分からない
- 自己管理能力が必要
金額の安さを考えるとダントツで選ばれる独学。
ただ、独学となると自分で教材選びをしなければいけません。
何の教材が必要かも分からない状態で自分でやるのはハードルが高い。
また、教材を揃えて勉強を始めたとしても、その勉強法が合っているか、正しい方法なのか分からないため、独学は不安でした。
また、私は自分がかなり面倒くさがりだと自覚しているため、独学でずっと勉強を続けるのは無理だと思い、早い段階で選択肢から外しました。
②通学スクール
- 合格までの道筋をプロに託すことができる
- 同じような仲間が周りにいるため頑張れる
- 通学時間が無駄
- 金額が高い
次に考えたのが通学スクール。
宅建を目指す自分と同じ環境の人たちに囲まれて勉強するため、一人じゃ頑張れない私には良さそう。
勉強方法もプロに教えてもらうので、言われたとおりにやっていれば受かりそう。
そう思いネット検索したところ、びっくりするくらい高額…。
平気で10万円以上…。
仕事ですぐ使うわけでもないのに、この金額は払えない…。
しかも通うとなると電車を使って家から片道30分以上…。
往復1時間以上と考えると、その時間で勉強できるのでは…。
そう考えて断念しました。
③通信講座
- 合格に必要なテキストを準備してくれる
- スクールに通う移動時間が不要
- 金額が少し高い
- 自己管理能力がある程度必要
上記の理由から、結構早い段階で通信講座に目をつけました。
ネットで検索すると色々出る出る…。
色々比較した結果、私が選んだのは通信講座のフォーサイトでした。
通信講座のフォーサイトを選んだ理由
- 程よい金額設定
- ネットの評判の良さ
実際に受講したメリット・デメリットです。
- 通学時間が省ける
- 教材が揃っているため自分で準備する手間が省ける
- 教材がカラーで分かりやすく、講座も分かりやすい
- eライブスタディというYouTubeライブがあり、孤独感が紛れる
- 金額が少し高い
- 教材はそろっているものの、勉強は自己責任
独学と通学スクールのちょうどよい間の通信講座。
教材もわかりやすく、送られてきた教材や問題集を行えばよいため、私には合っていると感じました。
ただ、フォーサイトから教材が送られてきて、あとは基本自分で進める独学なので、独学に慣れていない方はなかなか大変だと思います。
私には最終的に通信講座が合っていましたが、自分の目的・性格に合わせて選ぶことが重要だと思います。
上記のメリット・デメリットを踏まえて、私なりに向いている勉強方法をまとめました。
- 勉強習慣がついている方。自分で調べるのが得意な方。お金は最小限で進めたい方 →独学
- お金を出してでも絶対合格しなければいけない方。資格試験はほぼ初めての方 →通学スクール
- 私のような、独学は心配だけど通学スクールまでお金をかけられない方 →通信講座
勉強方法選びに参考になれば幸いです。